杉本電気システムソリューション |
090-0000-0000
![]() |
---|
杉本電気システムソリューション 〒 大阪府堺市北区 電話:090-0000-0000 |
PLCとは何かPLCとはプログラマブルロジックコントローラ(Programmable Logic Controller)の略であり、 一般的にシーケンサ(三菱電機の商品名)とも呼ばれます。![]() 三菱電機 Qシリーズ ![]() 三菱電機 FXシリーズ ![]() キーエンス KV-7500 みなさん、よくテレビで見る自動制御で動作する工場ラインや工場の機械はどのように動作していると思いますか? 電子回路技術者やIT技術者の中にはマイコンで動作していると思っている人も多いと思います。 確かに複雑な演算が必要になる動作を行う機械はマイコンで動作しています。 しかしながら、多くの機械(コンベアや物を移動・加工する機械)はPLCで動いています。 PLCはマイコンに似ていますが、以下違いがあります。
PLCもマイコンと同様、入出力ポートがあります。入力はボタンやセンサー等です。出力はモーターやランプ・ブザーです。 CADで書いた入出力の電気回路を示します。(三菱電機Qシリーズを例にします。)
左が入力ポート、右が出力ポートです。 単純にDC24V電源とPLCの接続ポートにボタンやセンサー、リレー(モーターや電磁弁を動かすために電圧変換する部品)を繋ぐだけです。 マイコンのようにプルアップ抵抗・プルダウン抵抗、バイパスコンデンサー、増幅器といった部品は全く必要ありません。 三菱電機のPLCは入力はX番号、出力はY番号の番号が割り当てられます。 この番号からプログラムを作って動作させます。 プログラムはラダー・ロジックで組みます。 ラダー・ロジックについては「ラダー・ロジックとは」で説明します。 また電気図面については「電気図面」で説明します。
Produced by 無料でホームページを作成しよう
|